どこリモ♪、Remote Works.LTDは稼げる副業なのか?信用できる?
はじめに
こんにちは、らふくです。
どこでもリモートでできる仕事、というものを売りにしている
「どこリモ♪」
について見ていきたいと思います。
最近は外に出るのはためらってしまいますよね。
なので、家でもできる仕事を探している方がおられると思います。
今回の案件は稼げる可能性は低いものであると考えています。
信用できない理由だとかについて書いていこうと思いますので、
少しでも参考になれば幸いです。
特定商取引法に基づく表記
事業者名 | Remote Works.LTD |
運営責任者 | George Evans |
URL | https://dokorimo.work/ |
所在地 | 8 Marina View, #42-01 & #43-01 Asia Square Tower 1, Singapore, Singapore, 018960 |
電話番号 | 03-6869-5210 |
わかりやすい情報はこれくらいですね。
なんと海外にある会社のようです。
最近は海外に会社があるオファーが多いですね。
今回の特商法に基づく表記は結構しっかりと作られていました。
仕事の内容に目を瞑れば、真面目な案件かなと思うくらいには割と細かく書かれています。
でも特商法の内容には少し疑問に思う部分があるので、
信用できるものとは言いにくいものだと思います。
所在地について
Googleマップで所在地を調べてみた結果、
この真ん中のビルのようですね。
こう見るとすごく立派に見えますね。
ですが所在地を調べてみると最初に出てくるのがここがレンタルオフィスだということです。
レンタルオフィスが悪いわけではないです。 ですが、
レンタルオフィスを利用している悪質な業者が多いので、どうしても怪しく感じてしまいます。
レンタルオフィスが所在地となっていた場合には十分に注意する必要がありますね。
連絡先について

電話番号をすこし調べてみましたが、日本国内の番号だということがわかります。
あれ?確かシンガポールにある会社だったはず・・・。
どうしてその電話番号が日本国内の番号なのだろうか。
少しおかしく感じます。
本当にシンガポールに会社があるのかすら怪しくなっていきます。
運営責任者が外国の方というのも気になりますね。
この案件は日本向けに作られているようなので、
日本人が責任者になるのが普通ではないのかなと考えます。
どこリモってどんな内容なのか。

どこリモ♪の仕事内容はすごく単純です。
1、メールが届く。
2、メールの本文をコピーします。
3、コピーした文字を作業ページに貼り付ける。
4、報酬を受け取る。
この4つだけでいいそうですよ。
どうですか?この内容で本当にお金がもらえると思えます?
この内容で日給3万円、そして月収100万を達成した人がいると
セールスレターには書かれています。
普通に考えてこれだけのことで日給が3万円もらえるとは到底思えません。
もし本当にこれだけ稼げるのなら、それだけの証拠を見せていただきたいですね。
セールスレターには目標達成者続出という実績のようなものがあるのですが、
すべてテキストなんですよね。 結構具体的な金額が書かれていますけど、
所詮テキストです。 いくらでも書けますよね?
ですからもっと信じやすい証拠が欲しいわけです。
実際に通帳を見せてもらうとかね。 それくらいであれば、
個人的な情報はモザイクにするとかで見せられそうですよね。
まあこれは直接的かもしれませんが、例えば実際に稼いでいるところを見せてもらうとか、
そうして実際に稼げることが確認できるのであれば、このオファーに参加してもいいかなと思います。
それでもやはり特商法の内容には怪しい部分が多いですので完全に信用するのは危険なことに変わりありません。
そしてセールスレターには証拠らしい証拠はありません。
なので稼げると断言するのは難しいです。
9,980円請求されます。

今回のオファーの通常価格は39800円みたいなのですが、
申し込み完了ページから、LINE友達追加された人は9,980円という、
謎のキャンペーンが実施されています。
公式LINEを友達追加したからと言って、
なぜそれで価格が下がるのか・・・。
よくわかりませんね。
ですから、二重価格表示なのではないかと思いました。
通常価格が39800円ですが、過去にこの価格で販売されていた実績がなければ、
根拠のない価格を比較対象にして消費者の購買意欲を刺激する悪質なものである可能性があります。
景品表示法に引っ掛かっているかもしれません。
なので十分に注意する必要がありますね。
まとめ

いかがでしたでしょうか。
今回は「どこリモ♪」について見ていきました。
結論としては、稼げない可能性が高いです。
・特商法の内容は怪しいところがある。
・仕事の内容がとても稼げるとは思えない。
・ネットでの評判では良いとは言えない。
以上のことから、信用のできない稼げないものであると判断しました。
今回の案件はところどころおかしい部分がありましたね。
所在地は海外なのに電話番号は日本とか、
コピペするだけでお金がもらえるとか、
公式LINEを友達追加するだけで値引きされるとか、
ん?割と全部おかしかったかな?
まあともかく、こういう楽に稼げると言っているものは稼げないものがとても多いので、
もし購入を考えるようなことがあったらまずは一度その商品を検索してみるのを
おすすめします。
そうすることで自分が気づかなかったことに気付けるかもしれません。
以上、らふくでした。