矢野雄大 完全自動化投資コミュニティ は稼げる副業か?
目次
はじめに
こんにちは、らふくです。
今回は
「完全自動化投資コミュニティ」
という投資案件について見ていきたいと思います。
スマホ1台でできる少額資産運用、モニター満足度96.1%、
年利100%~150%を中長期的に狙える最も堅実で合理的な方法を期間限定で公開、と書かれているので、
自動売買システムのことかなと思ってセールスレターを読んでいると、
そういったものは使わないようです。
どうやら、海外の一部の証券会社で扱っている「あるサービス」に「ある仕組み」とやらのおかげで
稼ぐことができるようですよ?
本当なんでしょうか? 気になりますね。
最初に言ってしまうとおすすめはしません。
その理由を書いていきますので、参考にしていただければと。
特定商取引法に基づく表記

URL→http://online-salon.biz/ordermm/lp/psd1
今回の完全自動化投資コミュニティのセールスレターを確認したところ、特商法の表記はありませんでした。
無料参加できるコミュニティだから、表示義務はないのかもしれませんね。
しかし、登録するところを見てみると、メールアドレスと名前を入力してください、と書かれているところがあります。
そこに、「あああ」その他ニックネームで入力した場合においては参加費が無料にならない場合がありますとなっています。
そのほかにも3日以内に参加を決断した場合のみ完全無料で招待とも書かれています。
無料ではなくなってしまう可能性があると書かれているのですから、特商法の記載がないのは不思議ですね?
もし、完全に無料だったとしても、運営元がわからないのというのは不安要素ですし、信用することは難しいと思います。
完全自動化投資コミュニティについて

この案件、上の方に書きましたが、
自動売買システムのようなものは使わず、
海外の一部の証券会社で扱っているあるサービスとある仕組みを使うために、完全ほったらかしで利益を狙えるとなっています。
・少額から参加可能。
・ツールやシステムは使わないので、パソコン不要。
・完全ほったらかしできる。
・複利を使った投資が可能。
このようにセールスレターには書かれています。
ツールやシステムを使わずにほったらかしにする方法とは気になりますね。
では、海外の証券会社が扱っているあるサービスとはいったい何なのでしょうか。
マネージドアカウントと呼ばれる手法。
そこで、少し調べてみました。
おそらくMAM、PAMMという「マネージドアカウント」と呼ばれるFXの取引方法なのではないかと思われます。
マネージドアカウントというのは、簡単に言うと、自分の資金をプロのトレーダーに運用してもらう方法です。
実際に人間が取引をしてくれるので、自動売買システムとは違うものになりますね。
ただこの手法について調べていたのですが、あまりおすすめはされていないようです。
というのもデメリットが結構きついと思います。
ちなみにMAM、PAMMの違いは取引手法を見れるか、見れないかということです。
MAMは取引手法を見れるもの。
PAMMは取引商法を見ることができず、結果しか知ることはできない。
MAM、PAMMのデメリット。

・手数料が高い。
・負ける場合がある。
・自分のタイミングで運用を止めれない。
・自由に出金できない。
・IB報酬目的の詐欺が多い。
手数料が高い。
MAM、PAMMで利益が出ても、トレーダーから最大30%ほど手数料として引かれます。
勝率が高いトレーダーであるほど、手数料は高い傾向にあるようです。
よほど勝てる腕の良いトレーダーでないと、あまり稼げないと思われます。
負ける場合がある。
いくらプロの方が運用すると言っても、人間ですから
必ず勝てるとは言えませんよね?
そうして出た損失は自己責任になるので、もし大きく失敗すればゼロカットもありえるでしょう。
ネットでの口コミで、資金を一気に失った人がいるようなので、本当に信頼できるトレーダー以外にお金を託すのは危険だと言われています。
自分のタイミングで運用を止めれない。
MAM、PAMMではロックアップ期間というのが儲けられているようです。
期間は最低1カ月間で、その間運用を止めることはできません。
ということは、もし負け続きのトレーダーに託してしまった場合でも、止めることはできないということです。
これではますます、多額の資金を託すのは危険だとしか言えませんね。
リスクを自分で管理できないというのは、とても大きなデメリットだと思います。
自由に出金できない。
上に自分のタイミングで運用を止められてないと書いたように、
もちろん、出金もできなくなります。
全部プロトレーダーに資金を任せているわけですから、出金できるかどうかはそのトレーダー次第ということですね。
IB報酬目的の詐欺が多い。
ネット上でMAM、PAMMを利用すれば稼げると勧誘しているものがたくさんあって、
そうしている方たちの目的は、紹介料をもらうことです。
IB報酬とは業者からの紹介料のことです。
アフィリエイトみたいな感じですかね。
なので、データを改ざんしたり、うその実績を載せているものが普通にあります。
ですので、勧誘されてMAM、PAMMを始めるのは危険だと言われています。
MAM、PAMMのメリット
・ほったらかしできる。
・知識や経験は必要ない。
今回の完全自動化投資コミュニティのセールスレターに書かれている内容と一致します。
とはいえ、これで確定とは言えません。
しかし、十中八九これだと考えています。
MAM、PAMMでの運用は危険だと言っている意見がありますし、
この完全自動化投資コミュニティではあえてその情報を伏せて、登録後に教えようとしてくるあたり、
IB報酬目的なのかと勘繰ってしまいますね。
調べて普通に出てきましたから、伏せている理由がわかりません。
MAM、PAMMについては危険だという意見がありますから、伏せられていたのかもしれませんね。
セールスレターに載っている実績は信用できない。

上の方で書いたように、IB報酬目的で勧誘している人は、データの改ざんを行っている場合があります。
今回の案件がそうではないと言えるだけの証拠はありません。
ですから、基本的にそういった運用実績は信用しないほうがいいでしょう。
セールスレター内では、3年と半年近く月単位で負けたことがない、と書かれていますが、
デメリットの方に書いたように、人間が運用しているわけですから、失敗しないことはないと思います。
もし本当に3年も負けたことがないとしても、未来のことはわかりません。 当たり前ですけど。
確かにそれだけ勝ち続けているのなら、リスクは低いと言えるかもしれません。
だからと言って安全性はないと思います。
それに、セールスレターでは100万円のリアル口座の実績は本プロジェクトに参加した人の身にすべて見せると書かれているのも、疑問に思います。
どうして公開を渋るのか。 自信があるのであれば公開すればよいと思いませんか?
普通に考えれば公開できない理由があると思われてしまいますし、参加しても実績を見せてはもらえないと思います。
まとめ

いかがでしたでしょうか。
結論としては、おすすめしません。
・無料でなくなる場合があるのに、特商法の記載がない。
・危険だと言われているMAM、PAMMという手法である可能性が高い。
・IB報酬目的の可能性がある。
以上の理由から、信用できない稼げないものだと判断しました。
この完全自動化投資コミュニティのサイトですが、上の方にカウントダウンタイマーがあります。
こういうのは、参加を急かしているように感じますし、
カウントダウンでは5日となっているのに、セールスレターには3日以内に参加してくれないと無料にならないと書かれていては、さらに急かされてしまいます。
期間限定と書かれていますが、実際はどうなのでしょうね。
3日間限定公開と書かれている案件が1カ月経っても公開されていたなんてよくあることです。
モニター満足度96.1%なんて書かれていますけど、どこから出てきたんでしょうね。
ネットで評判を調べてみても、良い意見はないように思います。
いったいどこのモニター様なんでしょうね。
私としては、身元もわからないようなものの投資案件なんて参加するべきではないと思っています。
単純に危険ですからね。
年利100%というのも怪しいと思います。
おそらく最大でとかいう言葉が隠されているのでしょう。
そのような誇大広告と思われる案件は、そっ閉じするのが一番だと思います。
以上、らふくでした。