二宮瑛士 REALIZE は詐欺か?
目次
はじめに
こんにちは、らふくです。
今回は「REALIZE」という投資案件について見ていきたいと思います。
毎週10万円が稼げると謳われているものですが、信用できるのでしょうか?
最初に言ってしまうと、REALIZEはおすすめしません。
その理由を書いていきますので、参考にしていただければ幸いです。
まずは特商法の記載から見ていきます。
REALIZE|特定商取引法に基づく表記
販売会社 | 合同会社T-STYLE |
販売責任者 | 二宮瑛士 |
メールアドレス | info@realize00.biz |
所在地 | 大阪府大阪市住之江区中加賀屋3-11-17 アメニティ住之江2・202 |
サイトURL | https://realize01.com/lp/main/ |
身元が分かるものとしてはこれくらいですかね。
このほかにも、注意書きや個人情報の取扱いについてなど書かれています。
ここで注意する点があるのですが、
REALIZEの特商法に書いてある個人情報の取扱いについてです。
実際に見てもらった方が早いのですが、長々と書かれている文章を簡単に言うと、お客様からの要請がなければ、第三者に提供します、と書かれています。
これだと、個人情報がどこかしらで漏れてしまい、悪用されてしまう可能性があります。
もし登録をする場合は十分に注意してくださいね。
電話番号が書かれていない。
特商法を見てみると、電話番号は書かれていませんよね。
実は、特商法では名前や住所、電話番号は通信販売では表示しなければならないものです。
でないとトラブルが発生した場合に困りますからね。
REALIZEのように電話番号が書かれていないと、いざトラブルが起きた際に連絡がとれない可能性があります。
実際にはREALIZEに登録すると、サポート電話番号が出てくるのですが、
出てくるなら、どうして特商法に記載されていないのか疑問に思います。
それに、登録しないと電話番号がわからないというのはどうなのかなと個人的に思ったりします。
REALIZE|合同会社T-STYLEについて
法人情報はありましたね。
割と最近、11月に法人登録されたようです。
そのためか、会社の詳しい情報はわかりませんでした。
セールスレターを見た感じでは自動売買システムの販売をしているのかなという印象なのですが、
主な事業内容などについて情報はありません。
ついこの間できた会社ということで、簡単に信用することは難しいでしょう。
REALIZE|合同会社T-STYLEの所在地について
おそらくはここではないかと思います。
オフィスビルというわけではなく、普通のマンションといった感じなので、
個人運営されているのだと考えていますが、
そうなるとサポート面には不安がありますね?
REALIZE|二宮瑛士氏について

二宮氏について調べてみたのですが、
「雇われ役者ではないか」といったものがいくつか見つかりましたね。
つまり、二宮瑛士という方は存在しないのでは?と言われているわけです。
なぜかというと、公開されている動画に出ている二宮氏に問題があるようです。
・カンペを読んでいる感。
・たまに噛んだりしている。
などといった点が見られるからのようです。
個人的には素人であれば、そういう風になるのも仕方がないかなと思っています。
動画にするために台本は作っているでしょうし、たまにセリフをかむこともあるでしょう。
だとしても、わざとらしい感じはしました。
それにしても、二宮氏はとてもいい声ですねw 羨ましい限りです。
REALIZEってなに?

さて、気になるREALIZEの稼ぎ方なのですが、
セールスレターには、ビジネスモデルについては書かれていませんでした。
ですが、稼げる証拠として載っている通帳の画像には「XM」といった単語があったので、
おそらく投資案件だろうと考えています。
それも、自動売買システムではないかと。
投資の知識がなくてもREALIZEに任せるだけで良いといった文言がありましたので、
自動売買システムである可能性が高いと思います。
それに、Q&AにもREALIZEの勝率は93%以上で、5年間のバックテストでは、マイナスは1度もない、と書かれています。
5年間のバックテストでマイナスが1度もないと書かれていますが、1日単位での負けはあるけど、1週間単位で負け越すことはない、とも書かれています。
ただ私はこの部分を少し怪しく感じています。
まず勝率が93%となっていますが、どういう意味の勝率なのかわかりません。
どういうものにしろ、勝率が93%というのは難しいのではないかと思います。
それに、5年間のバックテストという単語がありますが、バックテストというのは過去のデータをもとに行われるシミュレーションで、実際に運用するのとは違います。
なので、バックテストでマイナスが1度もないからと言って、実際に運用してもマイナスがないかと言われると、絶対とは言えないわけです。
それに、自動売買システムだとして、どんなロジックなのか、大まかにでもわからないのは不安ですよね。
ロジック次第によっては、1日の負けで多額の資金が失われる結果になる可能性があります。
個人的に、ロジックがわからないようなものは使わないほうが良いと考えています。
実際、私は過去に良く知らずに手を出した自動売買システムで痛い目を見ましたからね、、、。
まあ、それはともかく、ビジネスモデル(何に投資しているのか)がわからないので、信用するのは危険だと思います。
サイト内にある証拠画像は怪しい?

セールスレター内には通帳の画像がたくさんありますが、信憑性は低いと思われます。
というのも、稼げない自動売買システムでは、うそのデータを載せている場合があります。
通帳の場合も同じです。 ある程度資金を預けておいて、毎日ちょっとずつ引き出せば、同じものが作れるのではないでしょうか?
なので、この類の証拠画像はあまり参考にならないと思っています。
本当に稼げているのか確認するのであれば、実際に稼いでいるところを見せてもらい、出金するところを見せてもらうことができればよいのかもしれませんが、実際には難しいですよね。
なので、バックテストやフォワード実績などで優良かどうか判断したいわけですが、そういったデータはないので、判断できないというところですかね。
REALIZE|まとめ

いかがでしたでしょうか。
今回は「REALIZE」について見ていきました。
結論としては、おすすめしません。
・特商法の記載に漏れがある。
・ビジネスモデル(何に投資しているのか)が不明。
以上の点から、信用できない稼げない案件だと判断しました。
個人的に、自動売買システムは初心者の方には得におすすめしません。
だって、何の知識もない人がツールに頼って稼ぐなんて無理があるとは思いませんか?
それに知識がないというのは危険でもあると思います。
お金が絡んでいる分余計に。
なので、勧誘されてなどで参加しようと考えている場合は、手を出さないほうが良いでしょう。
最終的に自分の身を守るのは自分なわけですから、もし勧誘されたとしても、安易に信用せず一度調べてみるなどして、変なものに引っ掛からないようにするのはとても大事だと考えます。
以上、らふくでした。